号数 | 内 容 | |
1,2号 | イランの位置、地形、気候、人口、 民族、宗教、言語、政府 |
世界一のロープウェイ |
3号 | イスラム教について、首都テヘラン、 日本人学校 |
料金メーターのないタクシー |
4号 | テヘラン市内と住んでいる所 | 交通事故を見てしまった |
5号 | イランの歴史 | カナートを見たゾ |
6号 | 食生活と住居 | |
7号 | 化石の山、イラン人の人達の生活 | アシュラという行事 |
8号 | カスピ臨海学習 | |
9号 | イスファハンの旅 | |
10号 | イスラム教1 | タクシーの乗り方に慣れてきた |
11号 | イスラム教2 | トマンは×10 イランのお札 |
12号 | イスラム教3 | |
13号 | イスラム教4 | 英語を勉強しておこう |
14号 | イランの学校 | 空港チェックは厳しい |
15号 | ナン | イランテレビ事情 |
16号 | テヘランタクシー事情 | |
17号 | アフアズ(スサ、アバダン)旅行 | テヘランに大雪 |
18号 | 宝石博物館 | 郵便局にもあった厳しいチェック |
19号 | 異なる習慣1 | 早い散髪 |
20号 | 異なる習慣2 | 断食月、ラマザン |
21号 | ケルマン旅行 | |
22号 | イランの正月 | |
23号 | イラン総選挙 | イランも異常気候? |
24号 | イラン祝祭日とシーア派の休日 | イランとイスラエル |
25号 | ハマダン旅行 | インフレに悩ませられる人々 |
26号 | 壮絶!アシュラの行事 | NECロケッツ来校 |
27号 | もてなし好きのイラン人 | 美しいダマバンドに感激 |
28号 | 一時帰国より・・・ | |
29号 | 聖地マシャド | イラントイレ事情 |
30号 | イランの伝統工芸 寄せ木細工 | |
31号 | イランの伝統工芸 ペルシャ更紗 | |
32号 | イランの伝統工芸 ペルシャ絨毯 | |
33号 | イランの伝統工芸 彫金 | |
34号 | ヤズド旅行 | |
35号 | イスファハン体験旅行 | |
36号 | テヘラン市内ゴミ調べ | イランの廃品回収屋さん |
37号 | 奇妙な新聞記事・・・ | |
38号 | 深刻な大気汚染 | キャビアって知ってる? |
39号 | ペルシャ発祥の地・ファールス地方 | |
40号 | イラン革命 1 | 1人で調理実習 |
41号 | イラン革命 2 | |
42号 | イランはテロ国家か? | |
43号 | テヘラン近郊スキー事情 | |
44号 | 常夏のバンダル・アッバス | |
45号 | チャハールシャンベ・スーリー | |
46号 | リゾートアイランド・キッシュ島 | |
47号 | 旅行しやすくなったイラン どうする、どうなるイラン(1) |
お札に名前を書いたお年玉?! |
48号 | どうする、どうなるイラン(2) | |
49号 | カスピ海周辺の旅(下見編) | またもイランで大地震 |
50号 | アシュラ | 今年もアシュラの行事がやってくる |
51号 | イラン大統領にハタミ師 | イラン教育事情NOW |
52号 | ハマダン・ケルマンシャーの旅 | カスピ海について |
53号 | カスピ体験学習 1 | |
54号 | カスピ体験学習 2 | |
55号 | カスピ体験学習 3 | イランはドラッグ押収量世界一? |
56号 | カスピ海沿岸ドライブ旅行 | |
57号 | イランの子供の夏休み テヘランの吸血鬼 |
|
58号 | イラン・日本 文化比較 1 | |
59号 | イラン・日本 文化比較 2 | |
60号 | イラン・日本 文化比較 3 | 副読本完成 |
61号 | 熱闘!9回サヨナラ大逆転優勝!! | |
62号 | イラン・日本 文化比較 4 | 中東一の自動車工場へ社会見学 |
63号 | イラン・日本 文化比較 5 | |
64号 | 日本ワールドカップ初出場記念! | |
65号 | タブリーズ列車の旅 | イラン鉄道事情 |
66号 | イラン ワールドカップ出場 モバラケ | いきなり新聞の値段が2倍になった |
67号 | イランオイルリファイナリ見学 | |
68号 | イラン・日本 文化比較 6 | 整形手術は流行?! |
69号 | イランの人達の娯楽 映画 | テヘラン日本人学校のスキー教室 |
70号 | イランでの3年間を振り返って |